プロセス撮影と6刷目
今日はプロセス(作り方)の撮影でした。
作り方は2度目だし、1冊目の見本もあったので思ったより早く終了。
怪我した指は結局完治しなかったので、
フォトショップかなんかで画像修正でしょうか・・・?
プロセスはデジカメ撮りなので、修正もラクかも?
って、修正しないといけない人は大変ですよね。。。反省。
撮影終了後、先日撮影した編み犬達のポジ選び。
今回は撮影してくれている間もずっと編んでいたので、
どの犬種も最初の1枚のポラロイドの写真を見て、
直したいところをカメラを覗きながらちょっと直す程度しか見ておらず、
その後、どう撮影されているか全く知りませんでした。
何百枚もあるポジの中から、これは却下っていうものだけ外し、
あとは本のデザイナーさんにどれを使うか任せることにしました。
ん~どの写真も可愛い♪
前回同様、また1犬種につき写真が5枚載る予定です。

↑今日のお昼です。
お弁当の向こう側にいるのは、今回の本のプロセスに登場する
ジャックラッセルテリア。
無事に撮影も終了し、帰宅。
途中のバスで電話がなり、着信を見ると文化の担当の方から。
やばっ、また何かやらかしたか? とヒヤヒヤしながら電話に出てみると
6刷目の再版が決まったとの電話でした。
良かったぁ。
また4000冊増刷されるそうです♪
作り方は2度目だし、1冊目の見本もあったので思ったより早く終了。
怪我した指は結局完治しなかったので、
フォトショップかなんかで画像修正でしょうか・・・?
プロセスはデジカメ撮りなので、修正もラクかも?
って、修正しないといけない人は大変ですよね。。。反省。
撮影終了後、先日撮影した編み犬達のポジ選び。
今回は撮影してくれている間もずっと編んでいたので、
どの犬種も最初の1枚のポラロイドの写真を見て、
直したいところをカメラを覗きながらちょっと直す程度しか見ておらず、
その後、どう撮影されているか全く知りませんでした。
何百枚もあるポジの中から、これは却下っていうものだけ外し、
あとは本のデザイナーさんにどれを使うか任せることにしました。
ん~どの写真も可愛い♪
前回同様、また1犬種につき写真が5枚載る予定です。

↑今日のお昼です。
お弁当の向こう側にいるのは、今回の本のプロセスに登場する
ジャックラッセルテリア。
無事に撮影も終了し、帰宅。
途中のバスで電話がなり、着信を見ると文化の担当の方から。
やばっ、また何かやらかしたか? とヒヤヒヤしながら電話に出てみると
6刷目の再版が決まったとの電話でした。
良かったぁ。
また4000冊増刷されるそうです♪
スポンサーサイト