過敏性腸症候群って言われました

私はそれの『腹痛型』のようです。
結局は、強いストレスや不安などから腸が収縮し、
激痛が・・・

他には、直腸に炎症

があったものの、そちらは細胞の検査でも
異常ないし、血液検査でも炎症反応は出てないということで
大きな病気は見つかりませんでした。
良かった良かった

ぅ~ん・・・ 良かったのかなぁ???
結局は治療法がないので、ストレスなどの原因をなくさないと
改善されない

なかなか難しいなぁ。。。
でも、大きな病気でなくて良かった

みなさん、ご心配をおかけしました。
そして、心配して下さってありがとうございます。
スポンサーサイト
おひさしぶりです。
お腹は大丈夫ですか?
もう一人はいまだに編んではほどき、編んではほどいて、ゆるりとマイペースでやっているようです。
今度はひよこに挑戦し始めようとしたのですが、はじめの輪の作り方を忘れてしまいました。
よかったらわたしのひよことひものコミュも見てみてくださいね。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2649207http://mixi.jp/view_community.pl?id=2533970それでは。

sophiaさんへ
心配おかけしました。
大病じゃなくて本当によかったです。
12月のことはストレスになってませんよ。
大丈夫です。
お気持ちありがとうございます。
みんなで成功させましょうね♪
検査の結果心配していました。
大病じゃなくてよかったですね・・・
でも腹痛はつらいですね~
ストレス・・12月のこともストレスになっていませんか?
何かお手伝いできることがありましたら仰ってくださいね

まろちゃぶ母さんへ
うん、良かった良かった。
めでたし・・・だよね??

小林さんかな?
お名前書いてなかったので、違ってたらゴメンなさい。
あみぐるみ教室のご参加、ありがとうございました。
無事に完成したんですね!
看護士さんでしたかぁ、ビックリです。
内視鏡検査についた事もあるんですね。
検査後2日くらいは痛かったのですが、今のところ
落ち着いております。
痛みは、いつもいろんなところが痛くなり一定ではないのですが
おへその左側や直腸のあたりが痛くなくことが多いです。
是非また新しいあみぐるみにも挑戦して下さいね。
もう1人の方は諦めてしまったのでしょうか?
是非、完成の喜びを味わってほしいのですが・・・
良かったらまた書き込みしてくださいね♪

きょうこさんへ
食欲も戻ったし、元気は元気ですよ♪
ストレスためないように、上手く発散して
頑張りま~す☆

トラくんへ
過敏性腸症候群にも色んなタイプがあって
下痢型、便秘型、どちらも繰り返す交換型とか
いろいろとあるようです。
あまりにも続くと、結局は心療内科での診療になるみたいですね・・・

どなさんへ
ネットでも、腸からの危険信号って書いてるのが
あったので、気分転換の信号だと思って
楽しい事したいと思います♪

cocaさんへ
そうですね、ツーで発散したいです♪

ポンプさんへ
本当に良かったです。
なかなかストレスのない生活ってのは難しいので
うまく発散しないとですよね。
趣味はたくさんあるんだけどねぇ・・・
あ~良かった、良かった。
めでたし、めでたし・・・・?
初めまして。。というか、実は二度ほど先生にはお会いしたことあります。
あみぐるみ教室で。。その節はお世話になりました。犬が一匹できあがりました。でもまた輪の作りかた忘れました。。それはいいとして、お腹はまだ痛みますか?
内視鏡検査、大変でしたね。私、看護師をしていまして、先生の日記を読ませていただいて、患者さんの立場から見た大腸内視鏡、大変勉強になりました。実はバイトで大腸内視鏡についたことあります。手順は一応病棟で知ってはいましたが、いきなり、バイトでつかされたりとか、そんな看護師にあたった患者さんに申し訳ないと必死でマニュアルみながらつくの初めてとばれないようにやっておりました。

点滴・採血などはかなり得意ですが、トイレの場所すら知らない看護師が患者さんの対応するなんて、。でもそんな病院結構あるんですよね。
でも先生のいかれたところもちょっとあやしい匂いのする病院ですねえ。
腹痛とは下腹部の痛みなのですね。婦人科的にも問題ないのですね。どんな痛みか症状かは詳しく診察してもらわなければわからないと思いますが、痛み続くようであれば、病院変られてみてはいかがでしょう

ということで突然おじゃまいたしました。
良かったですね!
ストレスはなくすことは難しいですよね。うまく付き合っていくっという感じでしょうか?
早く元気になってくださいね

過敏性でよく下痢をする人は多いようですが、痛みの人も同じなんでしょうか?
過敏性の人は消化器内科では、治らない人が多いみたいで、最終的には心療内科に行くみたいですよ。
ストレスそのものを取り除いて治療するみたいです。
大事なくてよかったです(^^)
痛くなったらそれは体からの信号(?)くらいに
思って気分を変えたりして見て下さいね~♪
良かったですね~
ストレスはツーで発散しましょう~

良かったですね大事にならなくて

ノ
ストレスは貯めない残さないというのが解消方法なんだけど難しいですか

ストレスは心にも細胞一つ一つにもかかるモノだから何処かで割り切らないと病は気からと言うからお気をつけて下さい

ポンプも昔からストレスのはけ口を出せずに様々な症状に見舞われましたが今は入り口が広く内容が浅い多くの趣味で割り切って来ています。
みつきさんのストレスの原因が何かわかりませんが何処かで割り切る心を持って下さいm(_ _)m